
食う震災。否、空心菜。中国由来の野菜ですが、先日食べて美味しく感動しました。

鶏と茄子のサッパリ煮は、酢がいい仕事をしているらしい。さっぱりウマウマ。

スーパーでイナダと売られていた、このイナダですが、
関東ではイナダ、関西ではハマチというと、
wikipediaに書いてあります。
でも、東京の寿司屋で、僕は、メニューにハマチと書いてある店しか
行ったことがありません。これは偶々なのでしょうか。
それとは違う話なんですが、季節によって、ブリと、ハマチが変わるので、
お寿司屋さんなんかでは、ブリ・ハマチは注文に気を使う魚ですよね。
以前、ブリくださいと、注文したら、「今はブリじゃなくてハマチなんだわ」
と、寿司屋の店員に痛烈にダメだしされたことがあります。
こっ恥ずかしい経験として記憶に残っておりますが、別に「あいよ、ブリね」と、
それとなく返してくれても良いのではないかと、思うのです。
出世魚の細かいそれまで、厳密に指摘しなくて良いんじゃないかと。
出世魚は、面倒で注文するの嫌ですね。美味いから仕方なく注文しますが、
秋刀魚なら秋刀魚、鯖なら鯖がいい。男らしい言い分をゴリ押しし、記事は進みます。
まあ、そんな話はともかく、写真のこのイナダ。
いっぴきの目利きがよくて、活きが良くて、量も多くて、安い。
3拍子揃ったイナダで、とても美味しかったです。
他に空心菜のおひたし。
空心菜は、あさがお菜、ヨウサイ、エンサイ、エンツァイetc...
いろんな別名があるのですが、これがどんな料理にもできて美味しい。
ほうれん草みたいに、おひたしにしても良し、炒めても良し。
今年の夏に生まれて初めて食べたのですが、使い勝手も良く、
量の割りに安くて素敵な野菜だと思いました。
そして最後は、鶏と茄子のサッパリ煮。
酢が味付けで入っているらしく、これが絶妙に合います。
イナダに茄子、空心菜。
秋は食べ物が美味しいですね、素敵な季節です。
▲ by koryouriya | 2009-09-30 21:17 | 晩ごはん